妊娠後期に起こる、足の付け根の痛み : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在、妊娠8ヶ月のモウフと申します。お腹が大きくなってきた影響なのか
腰痛も辛いのですが、それよりも足の付け根や、股と股の間の
陰部の毛が生えているあたりの骨が、とても痛くて耐えられません。
立ち上がろうとした時、寝返りをした時、しばらく立って家事をしている時
体重が増え過ぎないようにと、ウォーキングをしたいのですが、痛みが辛いので、思うように歩けない状態です。
(関係無いかもしれませんが、体の硬さが影響しているのかなぁ。と思っていたりしてます)
先日健診に行った際に、その旨を先生に話したのですが「お腹が大きくなってきたから、仕方ないですね」
との事で、特に対処法など教えて頂けませんでした。
皆さんは、このような体験をされましたでしょうか。
はじめての妊娠で、無事に出産を迎える事が出来るのか・・・と、あれこれ不安に思ってしまいます。
また「こういう点に気を付けて」や「こういう時の対処法」等の情報があれば
教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:8916809460
お気に入り登録数:32
タイトル 投稿者
更新時間 私も同じです
Michiruu
2009年2月13日 13:04
私も今、妊娠8ヶ月で、恥骨が痛いです。
足の付け根が痛い時期や腰痛もありましたが、それは今はありません。
ただ、恥骨のみ痛いです。
寝返りした時とか、立ち上がろうとした時など・・・
妊娠後期だと仕方ないみたいですね。
とこちゃんベルトという骨盤矯正のベルトである程度軽減されるということは聞いたことがあります。
私はまだ耐えうる痛み(多分軽い)なのでまだ特に何も対処していませんが、いろいろ調べるとウォーキングは余計にひどくなるかもしれないみたいです。
ユーザーID:0942924200
あー、あったわ・・
かば
2009年2月13日 13:18
「恥骨」だと思います。
私も、9ヶ月に入った頃から、ひどかったです。
我慢できる程度の痛みではあるんですが、時々、なんかこう、うっ、というくらい痛い時があって。
病院では特に何の指導もなかったですね。
豚の病気は、股関節は、ワクチンで予防できるものです。
とにかく散歩散歩と言われ、よく散歩してました。
ゆーっくり、途中で休憩しながら・・。
恥骨の痛み緩和には無関係だと思いますが、いい陣痛のために、四つんばいの姿勢がいいと聞いたので、よく床ふきしてました。
安産でしたよ。
ユーザーID:5564242308
私もそうでした・・・
kero
2009年2月13日 13:18
私も、妊娠中足の付け根がとても痛く、大変な思いをしました。
このまま歩けなくなるのではと思うほどでした、特に、診察をしていただく時に足が開けなくて看護師さんに手を貸してもらうほどでした。
私の場合、太りすぎもあったのかもしれませんが、お医者様も特に処置をすることもありませんでした。ただ、「お風呂に入った後に横になって、ゆっくり足を動かして間接を緩めるようにしてごらん。」と言われました。二人出産し、二人ともに痛みがありまたが、無事に出産をする事ができました。
初めての妊娠、出産で不安なのが伝わってきたので、役に立つ情報ではないのですが、投稿させていただきました。
ユーザーID:1796330187
3人産みましたが…
もも
2009年2月13日 13:21
毎回、痛みます。
出産に向けて骨盤が開いて来るので仕方がない痛みです。
骨盤をサポートするベルトがありますので、それを付けると少しは、楽に動けるかと思います♪
ユーザーID:3732233203
私もです。
なす
2009年2月13日 13:23
第2子妊娠9ヶ月ですが、しょうがないですね〜。
赤ちゃんがでっかくなってきて、出産準備で骨盤が広がるからだと思います。
私も痛いですよ。
産後はすぐに、骨盤締めベルトをして骨盤体操をして下さい。
大分楽になるはずです。
妊娠期間も後少し。
リラックスして下さい。
赤ちゃんと二人で一人のこの幸せを満喫しましょうね。
ポコポコしてかわいいですよね〜でれ〜。
ユーザーID:8433567519
私もそうでした
とらちゃん
"慢性うつ病"ニュージャージー州の病院
2009年2月13日 13:42 出産したのは2年前ですが私もそうでした。恥骨のあたりが痛いんですよね。おなかの重みを支えているために痛くなると聞きましたが、特に対処法はなかったです。痛みで動くのがつらくなるのでただただ、ゆっくりと行動するしかなかったですね。ほんとつらい痛みでした。おなかの重みよりもその痛みの方がつらくてトイレへ行くのも面倒に思ったほどです。とにかくゆっくり行動して下さいね。出産後もしばらくは痛かった気がしますが産む前ほどではなかったです。がんばって下さい!!
ユーザーID:5362506292
骨盤が緩んできているせいとか二人目妊婦
2009年2月13日 14:14 一人目の時にはごくたまにという程度だったのですが、二人目の今回は、けっこう痛いです。
昼間はそんなじゃないのですが、夜中や朝の目覚めで立ち上がる時がキツイです。
理由は、骨盤が緩んでいるからだそうです。
もしくは、切迫早産の場合にも痛くなることがあるそう。
ただ、健診で切迫の傾向が無ければ、そちらは心配ないとのこと(私も主治医に言われました)。
骨盤が緩むのは、出産に向けて体が準備を始めている証拠なので、仕方が無いです。
痛い時には、じっと安静にするしか無いと聞きました。
何か対処法があったら、私も知りたいな〜と思う、もうすぐ臨月を迎える妊婦です。
ユーザーID:2226032541
当方♂ですがさまさま
2009年2月13日 14:17 妊娠後期に股関節や腰が痛くなるのは、赤ちゃんが生まれてくる産道を作るために骨盤が弛んで来るために起こるもので妊婦さんの殆どが経験する痛みだと、妻の主治医から伺いました。モウフさんのように歩けない位痛む場合もあるようですが、赤ちゃんがそろそろ産まれる準備をするよ〜と合図をしている痛みですので、お腹の赤ちゃんに是非頑張れ〜と応援してあげて下さい。
対処法については、ストレッチで周辺の筋肉を強化する方法があるようです。
一度「妊娠後期 股関節 痛み」で検索すると関連するWebが見つかると思いますよ。
また、産後1、2ヶ月は骨盤が元に戻る時期なので無理な姿勢は控えた方が良いようです。
参考になりますか?
ユーザーID:1606812648
経験しましたsonoko
"処方減量"とブランド
2009年2月13日 14:24 私も8ヶ月くらいからトピ主さんと同じように
痛くて辛かったです。なるべく左右の足の巾を
大きくとりがにまたでゆっくりと歩きました。
出産後、楽になりました。
重いものを持つことをなるべく避けて
無理をされない方がいいと思います。
ユーザーID:8015244441
坐骨神経痛ではないですか?れいんぼう
2009年2月13日 14:30 私が妊娠中の頃にもなりました。
まだお腹が出ていない頃にすでに症状が出ていました。
ちょっとした体の向きの移動で「ぴしっ!!!」といった感じで
足の付け根に激痛が走るんですよね。
私も痛くて痛くて、そして、体を動かすたびに
いつその痛みが起きるかとびくびくしながら過ごしていました。
ほんと、辛いんですよね(泣)
私は結局何の対処も出来ずに出産を迎え、
出産後は嘘のように痛みが出なくなりました。
少しでも和らぐことを願っています。
ユーザーID:7824903590
それは・・ちお
2009年2月13日 15:28 こんにちは。
整体で妊婦及び産後の女性のケアをしておりました。
さて主さんが痛いとおっしゃってるのは恥骨の部分でしょうか。
恥骨は骨盤を形成する骨の一部となっており、左右が向かい合わせになり、間に軟骨を介して関節を組んでおります。
出産の準備のためホルモンの分泌により、骨盤にある関節がだんだんゆるくなり、お産をしやすい(分娩しやすい)状態になっていきます。
なので、痛くなってくるのは出産準備に入った体としては必然的なのです。
とはいっても痛いのはイヤですよね。
どうしても痛い場合はセラバンド(エクササイズ用のゴムバンド)や、浴衣の帯などで、大転子(太ももの外側の付け根の出っ張り)を縛って、恥骨を左右から圧迫させるイメージで(→← というイメージ)関節の緩みを圧迫してあげると良いでしょう。もしくは、ちょっと痛いですけど、親指などで軽く恥骨の部分を左右外から内側に押圧してあげましょう。
妊婦さんはお腹を反って立つので下半身の筋力がどうしても弱り、立ち姿勢が悪くなります(産後も)。出来ればいっぱい歩いて良いお産に備え、腰や骨盤周り、股関節周辺の筋肉を鍛えましょう。
ユーザーID:5824061450
私もそうでしたsakura
2009年2月13日 16:00 現在9ヶ月の女の子がいます。
去年の4月頃、寝返りするときに恥骨のあたりが痛くて痛くて、うなりながら体の向きを変えてました。
体が出産に備えて、腰や恥骨が開いてくるので、それに伴う痛みだとか。
あんまり痛いので、何とかしてくれ〜と夫に頼みましたが(夫は痛み止めのスペシャリスト、麻酔科医です)「そういうもんだ」と、何もしてくれませんでした。
それでも、私は初産なのに陣痛がきてから5時間で産みました。
私はとても華奢で、帝王切開になるかもしれないといわれてたのに、あまりにもすぐに産まれたのでびっくりしました。
だからきっと大丈夫ですよ〜。
あまり気になるようなら、産科の先生に相談されれば、痛みは消えなくても不安はきえるかも。
がんばって、健康な赤ちゃん産んでくださいね。
ユーザーID:4370275876
痛いですよね〜dd
2009年2月13日 16:42 懐かしいです。私もいたかった!ふとした拍子に激痛が走ったり、足の関節が抜けそうな感じになったり。
出産が間近になると骨盤が開いてくるんですよ。赤ちゃんが通り抜けられるように体が準備をするんです。痛いのはそのせい、という説があります。痛いけど体の反応としては正常なことなので、しょうがないですね。
私は腹筋背筋が強く体重もさほど増えなかったので腰痛もなく、健康妊婦でしたが、足の付け根の痛みには悩まされました。
寝がえりや立ち上がったときなどに痛みがおこりやすいので、そういうことはゆっくりやるようにしてました。
出産後はしっかり骨盤ベルトしましょうね。
安産お祈りしてます。
ユーザーID:9775310524
みなさま、ありがとうございます!モウフ(トピ主)
2009年2月13日 23:19 こんなに沢山のご意見、ありがとうございます!
足の付け根・恥骨のあたりが痛むたびに「痛たた・・・」
と、一人不安に思いながら、さすっていたのですが
勇気を出して(オーバーかもしれませんが)
こちらでお聞きし、いろいろな情報を知る事が出来て
本当に良かったです。
読みながら「ほ〜・・・、なるほど・・・」と
一人で言ってます。
本当にありがとうございました。
ユーザーID:8916809460
These are our most popular posts:
妊娠後期に起こる、足の付け根の痛み : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 ...
2009年2月13日 ... 妊娠後期だと仕方ないみたいですね。 とこちゃんベルトという骨盤矯正のベルトで ある程度軽減されるということは聞いたことがあります。 私はまだ耐えうる痛み(多分 軽い)なのでまだ特に何も対処していませんが、いろいろ調べるとウォーキング ... read more【妊娠中の骨盤はどうなっているの?】赤ちゃんの成長とともに骨盤は ...
妊娠中の骨盤の開きが原因で起こる症状に、尿漏れ・腰痛・恥骨痛・足のつけ根の痛み ・痔などがあります。 早い人では、 ... また、恥骨痛は妊娠後期に骨盤の開きが原因で、 骨盤を構成する恥骨(恥骨結合)にも緩みが出てくるために起こります。 骨盤のゆがみ ... read more妊娠後期から始める骨盤ケア、ベルトの選び方は? - よくある質問
2009年3月16日 ... 痛みが有る→ トコちゃんベルト① ・少し痛みがある→ トコちゃんベルト②&さらし(ダブル 締め) ・痛みが無い→ トコちゃんベルト② ただ、ケアし始めの時期も関係しますので、 妊娠後期(8ヶ月)~産後2週間までは特に靱帯がゆるむ時期になって ... read moreトコちゃんベルト考案者渡部先生に妊娠中の骨盤ケアについて徹底質問
妊娠~出産にかけての骨盤や靭帯の変化にともなう腰痛や骨盤のゆがみ、尿漏れ、 子宮脱、脱肛、産後の大尻、腰痛などのトラブルを防ぐためのベストケア ... それどころか第二子を妊娠して3ヶ月くらいから、ひどい尿漏れが始ま り、妊娠後期には 、はって階段を上らなければならないほどの腰痛に苦しみました。 .... 痛みは痛みを 呼びますから、「お腹が大きいんだから、腰お脚の付け根がが痛いのは当たり前」 と思っ て我慢しないで! read more
0 コメント:
コメントを投稿