2012年4月30日月曜日

Nature(論文)の和訳添削のお願い(その13) - 英語 - 教えて!goo


>(1)The four ankyrin repeats were, however, intact and Thr69, a residue important for CDK6 binding, was conserved, so the function of the protein may be partially preserved (Supplementary Fig. 18).
>(1)しかしながら、4つのアンキリンは影響を受けておらず、CDK6合成に重要な残基THr69は維持された.
>その結果,タンパク質の機能は部分的に保護される(かもしれない)(付図18).

「それでも4個のアンキリン反復配列に変化はなく、サイクリン依存性キナーゼ6の結合に重要な役割を持つトレオニン69は、そのまま残っている。そうしたことから、タンパク質の官能基は部分的には進化の過程で保存されている可能性がある(付図18)。」

>(2)The p19Arf transcript consists of two exons, but four stop codons in the second exon should lead to a shorter, 10-kDa protein (Supplementary Figs 19–21).
>(2)2つのエクソン(最終的にタンパク質またはRNAとして発現する遺伝子中のポリムクレオチド配列)に存在するp19Arfの転写物(DNAからmRNAに転写された遺伝情報),しかし,2番目のエクソン中の4つの停止コドン(遺伝子情報の最小単位)は,短縮(10-kDaのタンパク質)に導く.

「腫瘍抑制因子p19Arfの転写物は二つのエクソン(構造配列)から成るのだが、2番目のエクソン内の4つの停止コドンにより、(転写物が)10-kDaのタンパク質量まで減少していることは間違いないであろう。」


減量キャンプローリー、ノースカロライナ州

>(3)The NMR is also unique in that its skin and cutaneous C-fibres lack the neuropeptide Substance P,making this animal insensitive to certain types of pain10,11.
>(意味)さらに,NMRの皮膚は(外観的にも)特徴的であるばかりでなく,皮膚および皮膚のCファイバーはニューロペプチド物質Pが欠乏し,更にNMRはある種の痛みを感じない.

「ハダカデバネズミ(NMR)は、皮膚及びC(神経)線維(痛覚伝達)において、神経ペプチドP物質(痛覚に関連する神経ペプチド)が不足しており、ある種の痛み刺激について反応しない点でも、特異的である。」

>(4)Our analysis revealed the presence of intact TAC1 encoding Substance P. However, the NMR had a deletion in the core promoter region highly conserved among mammals (Supplementary Fig. 22).
>(意味)我々は解析により,NMRに完全に無傷なTAC1エンコーディング物質Pが存在することを明らかにした.一方,他の動物が維持している中心的なプロモータ領域が欠損している.

「解析したところ、P物質をコード化するTAC1が変化せずに存在していることが分かった。それでも、ハダカデバネズミ(NMR)は、哺乳類では非常に高度に進化的な保存性のあるコアプロモーター領域において、欠損が生じている。」


ボーグの痛みの評価スケール

>(5)Thus, this neurotransmitter appears to be functional but may be under unique regulation.
>(5)このように,神経伝達物質は機能するために出現する.しかし,他に類を見ない調整条件下にあるだろう.

「こうして、この神経伝達物質は官能基として発現するのではあるが、特異的な制御機構がある可能性がある。」

>(6)We further examined the molecular basis for poor visual function and small eyes in the NMR.
>(6)さらに我々はNMRの低視覚機能に関する分子基盤および小さな目について調査した.

「ハダカデバネズミ(NMR)の貧弱な視覚機能及び眼の小ささについて、分子的基盤を調査した。」

>(7)Of the four vertebrate opsin genes (RHO,OPN1LW, OPN1MWand OPN1SW), two (OPN1LW and OPN1MW)were missing (Table 2); this distinguishes theNMRfrom other rodents with dichromatic colour vision, such as mice, rats and guinea pigs.
>(7)4つの脊椎動物のオプシン遺伝子(RHO,OPN1LW, OPN1MWおよび OPN1SW)うち,2つ(OPN1LW および OPN1MW)は無かった.

「脊椎動物にある、視細胞ロドプシンのタンパク質であるオプシンの4つの遺伝子(RHO、OPN1LW、OPN1MW、OPN1SW)、及び2つの遺伝子(OPN1LW、OPN1MW)は失われている(表2)。2色性の色覚を持つ他のげっ歯類(マウス、ラット、モルモット等)と比べ、この点がハダカデバネズミ(NMR)では特徴的である。」


簡単な減量速い

>(8)However, the NMR has intact RHO (rhodopsin) and OPN4 (melanopsin),supporting the presence of rod-dominated retinae and the capacity to distinguish light/dark cues.
>(8)しかしながら,NMRはRHO(ロドプシン:網膜の桿状帯に含まれる色素)およびOPN1L手を付けていなかった.

「しかしながら、ハダカデバネズミ(NMR)では、RHO(ロドプシン、視紅)、OPN4(メラノプシン)はそのまま残っており、それらは、かん体優性の網膜の存在、及び明暗の識別能力についての傍証となるものである。」

>(9)Of about 200 genes associated with visual perception (GO:0007601) in humans and mice, almost 10% were inactivated or missing in the NMR (Table 2 and Supplementary Fig. 23).
>(9)NMRにおいて,人とマウスの視覚と関係のある約200の遺伝子(GO:0007601)のうち,ほぼ10%が不活性化あるいは欠損していた.

「ヒトやマウスにおける視覚認知に関わる約200個の遺伝子(GO:0007601)について、ハダカデバネズミ(NMR)では、ほぼ10%は不活性であるか、失われている(表2、付図23)。」

>(10)These mammalian genes participate in crystallin formation, phototransduction in the retina, retinal development, dark adaptation, night blindness and colour vision.
>(10)これらの哺乳類の遺伝子はクリスタリン(水晶体中にみられるタンパク質の1種類)の合成,網膜の光伝達,レチナールの合成,暗順応,夜盲症および色覚と関係する.


「これらの哺乳類特有の遺伝子は、眼の水晶体タンパク質であるクリスタリン形成、網膜での光伝達、網膜発生、暗順応、夜盲、色覚といったものに関与している。」

 この論文記事もだいぶ大詰めに入ってきているようです。
 もしかすると、この研究だけでは、まだまだ未知の部分も多そうな感じです。
 しかし、不老、抗ガン性、他のネズミより12倍の寿命といった驚くべき性質が何に由来するのか、簡単には分からないとしても当たり前かも知れません。

通報する



These are our most popular posts:

国立大学法人動物実験施設協議会 - 痛みのカテゴリー

2010年6月10日 ... 動物は痛みを感じるのかについて証明している実験、法律等はありますでしょうか?もし あれ ... 回答(1件). 最新から表示; |; 回答順に表示 ... まず「痛み」を定義しないことに は、この事柄について理解を進められないと思いますね。 通報する ... read more

ゴリラ - Wikipedia

この項目に含まれる文字「屠」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境 により表示が異なります。 .... これは「よく切れる刃物で切り傷を負った場合は、一時的な 麻痺により負傷直後は余り痛みを感じない(後に治る過程での痛みはある)が、切れ味 の悪い刃物で怪我 ... また近年では動物福祉という観念も発生、産業動物の存在やそれ を消費することまでは否定しないが、それら動物を扱うにしてもより快適な、あるいは苦し ませ ... read more

屠殺 - Wikipedia

生命科学研究に動物実験は不可欠であるが同時に動物福祉の面からも適正な動物 実験が実施されなければならない。今日,適正な動物実験の ..... ただし,それにより 重度な痛みやストレスが生じなければカテゴリーDに相当しない。 (解説15)長時間(数 時間 ... read more

動物は痛みを感じるのかについて証明している実験、法律等はあります ...

2012年3月24日 ... (3)さらに,NMRは,その皮膚やニューロペプチド(神経の活動や機能に影響を及ぼす) 物質Pを欠いている皮膚および皮膚のC-ファイバー、(この動物は)痛みの一つのタイプ に反応しないという点において、他に類を見ない。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿